投稿

「だけなら計算」モードを追加しました - oishio活用法

イメージ
iPhone / iPad アプリ oishio - 調味料の適量を計算 私自身、oishioを利用している中で、 適当な野菜と肉を鍋に入れて、 塩分0.6%の醤油だけ入れて、 あとホットクックよろしく のような名もなき料理を作る場合、 リセットして、調味料で醤油だけ選んで... という操作をして醤油の分量を計算することがあります。 そして作った後、 これはレシピとして保存しておくほどでもないな と思って保存はせず、結局次も同じような操作をする、というようなことを面倒に感じていました。 そこでVer.2.29のアップデートで、そのような場合にもっと簡単に利用できる機能を追加しました。 だけなら計算 サイドメニューの一番下に荷札のような見た目の「だけなら計算」というラベルがあります。 こちらをタップすると、いつもと少し違う画面が表示されます。 食材メモ・調理メモ・参考URLは表示されず、調味料の表示も通常のレシピとは異なります。 このモードでは、指定した食材重量と塩分濃度に対して、リストにある調味料のうち1つだけを使って味付けした場合の適量が計算されて表示されます。 また、各調味料をタップすることで、その調味料がハイライト表示され、どの行の数値を見ればよいのか分かりやすくなります。 調味料のリストはデフォルトでは塩・醤油・みそ・白だしの4つですが、 他によく使うものを追加したり、あまり使わないものを削除したり、といった編集ができます。 (操作方法は従来のレシピの場合と同様です) なお、このモードならではの使い方として、同じ調味料を単位違いで複数登録する方法があります。 例えば、醤油をよく使うとして、単位を「g」と「大さじ」との2種類で登録するとします。 スケールできっちり量って作りたい時は「g」の数値を 「大さじ1とちょっと」のように大体でやってしまいたい時は「大」の数値を 余計な操作不要で簡単に参照できるようになります。 また、「だけなら計算」のラベルをタップすると、色を選択する丸が表示され、それらをタップすることでお好みの色に変更できます。 最後に画面右下の「保存」ボタンをタップすると、入力内容が上書き保存され、サ

片手操作がしやすくなりました - oishio活用法

イメージ
iPhone / iPad アプリ oishio - 調味料の適量を計算 塩分計算アプリ oishio をご利用いただく場面は、当然ですが料理中が多いと思います。 そのような中、アプリの操作に両手が必要であれば、いちいち料理の手を止めて、iPhoneに持ち替えて... といったことを繰り返さなければなりません。 そこで oishio の Ver.2.26 では、特に料理中に使用する機能を片手で操作しやすくしました。 重量の入力 これまで写真がないレシピの場合には、食材重量入力のボタンは画面の左上(親指では届きにくい位置)にありました。 Ver.2.26 からは、写真があるレシピと同じ位置まで画面をスクロールできるようになり、親指が届きやすくなりました。 ※ <追記> ※ Ver.2.28 からは、設定画面でON/OFFを切り替えできるようになりました。 レシピの選択 レシピのリストも同様にスクロールできるようになり、一番上のレシピでも親指が届きやすくなりました。 ※ <追記> ※ Ver.2.28 からは、設定画面でON/OFFを切り替えできるようになりました。 レシピの絞り込み これまで文字でレシピの絞り込みを行うには、画面上部の入力窓をタップしてキーボードを表示する必要がありました。 Ver.2.26 からは、画面下部のボタンをタップすることでもキーボードを表示できるようになりました。 今後も、日々の気づきをもとにoishioを改善していきたいと思います。 また、お使いいただく中でご意見・ご要望がありましたら、改善の参考にさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。 [塩分計算アプリ] oishio - 調味料の適量を計算 「料理の塩分濃度が0.6%~0.8%であれば、だいたいの人はおいしいと感じる」と言われています。しかしながら、「0.6%~0.8%の塩分濃度」になる調味料の量を求めるにはかなり面倒な計算が必要になります。oishioはこの面倒を解決するiPhone/iPad用アプリです。

他アプリからのレシピ共有機能を追加しました - oishio活用法

イメージ
iPhone / iPad アプリ oishio - 調味料の適量を計算 塩分計算アプリ oishio をご利用いただいている方は、WEBで美味しそうなレシピを見つけたときに このレシピをoishioに取り込みたいな と思うことがあるかもしれません。 oishio の Ver.2.20 ではそのような場合に、他アプリで表示しているレシピをoishioに取り込むことができるようになりました。 利用方法 (Safariの場合) 取り込みたいレシピのページで共有ボタンをタップします。 <参考> レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ シャープの「ヘルシオ」 「ヘルシオ ホットクック」を使ったお料理と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します。 COCORO KITCHENで毎日をもっとおいしく! 表示される共有メニューからoishioのアイコンをタップします。 ※共有メニューにoishioのアイコンがない場合 「開く」をタップします。 するとoishioに移動し、レシピ情報の読み込みが開始します。 広告の表示後 ※ 「アプリに移動」をタップします。 ※広告非表示課金をしていただいている方は、広告は表示されません。 読み込みが完了すると、レシピが表示されます。 なお、レシピの材料リストから調味料を自動で読み取れた場合には、次のようなメッセージが表示されます。 文字情報をうまく読み取ることができればそのままお使いいただけますが、完璧ではありませんので、分量等は元のレシピサイトをご参照の上、適宜修正してご使用ください。 ※共有メニューにoishioのアイコンがない場合 共有メニューにoishioのアイコンがない場合は、一番右の「その他」をタップします。 「候補」の中にoishioがあるので、タップするとoishioで開くための画面が表示されます。 共有メニューの最初の画面に表示させるためには、「編集」をタップします。 oishioの行の緑色の「+」をタップします。 これで共有メニューの最初の画面に表示されるようになります。 読み取り可能なレシピサイト この読み取り機能は、すべてのレシピサイトに対応している訳

レシピの画像添付機能を追加しました - oishio活用法

イメージ
iPhone / iPad アプリ oishio - 調味料の適量を計算 塩分計算アプリ oishio を利用して作った料理が上手にできたときに、 料理の写真をレシピと一緒に保存しておきたいな と思うことがあるかもしれません。 oishio の Ver.2.14 ではそのような場合に、作成したレシピに画像を添付して保存できるようになりました。 画像の添付方法 画面上部の真ん中にある画像アイコンのボタンをタップします。 フォトライブラリが表示されるので、撮影した画像を選択します。 選択した画像は、画面右下のボタンをタップすることで回転することができます。 また、ピンチアウトによる拡大、ドラッグによる位置調整も可能です。 最終的にはoishioにおいて、4:3の比率で切り抜かれて使用されます。 構図が決まったら、画面右下の完了ボタンをタップします。 すると、レシピの上部に画像が表示されるようになります。 最終的に画面右下の保存ボタンでレシピを保存することで、画像もレシピの一部として保存されます。 (※保存ボタンでレシピの保存をしないと画像も保存されませんのでご注意ください) WEBサイトなどの画像を利用する場合 レシピサイトに掲載されている画像を利用したい場合もあると思います。 そのような場合は、WEBページ上の画像をコピーした状態で、 oishio画面上部の真ん中の画像アイコンのボタンをタップします。 すると、コピーした画像がセットされた状態で画像の編集画面が表示されます。 フォトライブラリから選択した後と同様に、構図を決めて完了ボタンをタップすることでレシピの上部に画像が表示されるようになります。 画像の削除 画像を長押しすると、[画像を削除]ボタンが表示されます。 こちらをタップすることで画像が削除されます。 (※レシピから画像を完全に削除する場合は、保存ボタンでレシピの保存をしてください) レシピ共有機能 レシピ共有機能においては、レシピのリンクと共に画像も共有することができます。 例えばTwitterにおいては次のような表示になります。 テスト https://t.co/kt2JvciKIz